郷愁

さようなら、もうお目にかかることもありません。

24歳になった

先日、24歳になった。最後の二十代前半の歳だ。
文字にしてないと、24歳の私が何を思っていたか全然わからなくなる気がするので、文字にしたいと思う。

ちなみに、22歳から23の時は他人が進められなかったプロジェクトを任されて、1人暖房の切れたオフィスに残って寒い思いをしながら仕事をしていた。
そして、そのプロジェクトの区切りの日付を私の誕生日に自分で設定した。結果的に問題なくそのプロジェクトは着地し、充実感をもって23歳を迎えたことだけ覚えている。

最近強く思うことは、今の職場はチョロいということだ。
前職でも同じようなことを思ったので、ある程度自分が成長してまわりが大したことなく思えてくると途端に周りに厳しくなるのだな、と感じる。
ただ、今のフィールドからはもう学ぶことはないという段階に来たのだと思うし、そこまで成長できることは良いことだと思うので自分でも認めたい。よく頑張っている。
もちろん、今の職場で「まったく」学ぶことがないかというと、厳密に言うと違うとは思う。
後輩が出来て指導する場面も多いし、後輩指導時に完璧にこなせているかというと自分に落ち度はあると感じている。
ただ、ずっと始まりの村でスライムを狩り続けても効率的では無いように、レベルアップに効率が良い経験値が得られるフィールドでなくなった、という感覚がある。

関係性の持続可能性について相変わらず悩んでいる

初めは凄いと思い尊敬していた人のことが、時間がたつにつれ尊敬できなくなることはあるのではないだろうか
それは自分が成長したからであったり尊敬していた人の尊敬できない部分を認識してしまったり、いろいろ理由はあると思うが、私は何度も「尊敬・信頼していた人を徐々に尊敬・信頼できなくなる」ということを経験している。
継続的に尊敬・信頼している人は身近には一人もいない状況である。自分の問題なのではないかと感じている。
だがどうしたら改善できるのか、他人を尊敬し続けることが出来るのか、信頼し続けることが出来るのか、よくわからずにいる。

そして感じるのは、自分も自分の美点ばかりを周囲に提供できているのか、という内省だ。
たとえば、会社の趣味が同じ人と話していると楽しくなってしまって、いつの間にかいつも馬鹿にしていたような言動や態度をとってしまっていることがある。
常に自身の規定した自分でしか他人と接しないか、常にありのままの自分で他人と接することが出来るように自己研鑽に励むかのどちらかが必要なのだろうと感じる。

先入観で人を規定することとレッテルを貼ることをやめたい

この人は凄い人、この人は馬鹿、みたいな先入観で人を見てしまっていると感じるときがある。
レッテルを貼ってしまうと、馬鹿だと思っている人が何をやっても(馬鹿なことをしている)と感じてしまうと思うし、物事をきちんと見れない愚かさを反省するとともに、自分の精神になにもプラスがないからやめたい。
一緒の職場で働いている人にレッテルを貼ってやることなすことにイライラするのは、とてもばかばかしい。

この人は敵、この人は味方、という判断もやめたい。敵という属性の人が私に害をなし、味方という属性の人が私に常に味方をしてくれるという訳ではないということを常に意識したい。
敵も味方もない世界に生きたい。

今後気を付けたいこと

以下の二点に気を付けたい - 良い人間でありたい - 人を気軽に拾わない

「良い人間でなければ迫害される」とか「良い人間だから認められる」とかそういう判断ではなく、自己実現的に「良い人間であると自分が思える人の形をできるだけ保ちたい」ということである。
自分が良い人間であると確認せず、常に意識し続けたい。

人を拾う、人とかかわるというのに慎重になりたい。
人は変わり続ける。常に変わり続け、自分の知らないところで予想もしないような変化をする。それは必ずしも歓迎できないこともあると思う。
なので、動物を飼うことをきめるときのように、慎重にすべきだと感じる。